JSTQB Advanced Level (TA)を受検したので、忘れないうちに感想と勉強法をまとめてみる


記憶が新しいうちに記事を書こうと思い立ったが吉日...ずるずると 2週間以上経ってしまいました。。タイトルにある通りJSTQB Advanced Level (TA) を受検してきましたので、所感、および再チャレンジをすることになった場合に備えて勉強法をまとめてみたいと思います。 試験の合否結果がそもそもまだ出ていないので、合格必勝法とかそういった類の記事ではないので悪しからずお願いします。

そもそもJSTQB とは

一言でいうと、ソフトウェア技術者の認定資格です。 基礎的な知識を扱う、Foudation Level 、発展的なスキルを問う Advanced Level (テストアナリスト、テストマネージャの2種)があり、今回はAdvanced Level(テストアナリスト)を受検しました。 なお、私が受検する前の試験(2017/2/11)の合格率は約 6% 程度だったそうです。

受検を終えての所感

これまで〇〇年の人生の中で様々な筆記試験を受検する機会がありましたが、それらと比較して感じたことは以下の 2 点でした。

1. 試験問題の冊子分厚っ!

全 60 問の設問に対して、問題冊子がなんと 60 ページ超もあり、問題文を読むのがそもそも大変でした。というか時間が足りず、終盤は問題文を拾い読みする羽目になりました。
すべての文章を読まずとも答えを導けるようにはなっているように思えましたで、事前に例題を読んで問題の形式は把握しておいたほうが良いかと思います。

2. 試験時間ながっ!

試験時間は 3 時間です。休憩なしです。トイレに行きたくなった場合には、試験官が付き添ってくれますが、1 でも触れたように時間との闘いになるので、トイレは試験前に済ませておきましょう。

出題傾向

(詳細は、Youtube の過去問開設セミナーを視聴するのが確実かと思います。) 形式としては、以下の 3 つ に大別できるかなと感じました。

  1. シラバスに書かれている知識を問う問題

  2. 与えられたテストプロジェクトの状況(納期の制約や、品質上の課題など)から適切な対策を選択させる問題

  3. 与えられたテストベースから、指定のテスト技法を用いて、適切なテスト項目を導き出す問題

このうち、(3) のテスト技法に関して、今回(2018/02/10)の試験ではクラシフィケーションツリー、ユースケーステスト、デシジョンテーブルが多数出題されていました。というか、それ以外の技法があったかも思い出せないほどに何度も解くことになったので、いわゆる流行だったりするのでしょうか。。

勉強のポイント

試験前に行える準備のポイントは以下の 3 点かなと思います。

  • 出題形式に慣れておく

  • テスト技法を「使える」ようになっておく

  • シラバスに書かれている内容を覚えておく

(具体的な内容は後日追記予定)